箸置き作りワークショップ

陶器の箸置きを作るワークショップです。
基本的な土の性質や扱いを学びつつ、粘土を手でこねて作品を作っていきますので、難しい技術は必要ありません。陶芸が初めての方にもおすすめです。
参加ご希望の方は、開催日時と内容をご確認いただき、CONTACTページのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
※適正年齢は4歳以上です。お子様が参加する場合は、付き添いの大人もご参加をお願いいたします。また、予約の際にお子様の年齢をお教えください。
【開催日時】
※2021年1月から以下の日時に変更となります。
第2日曜日
10:00ー12:00
【参加定員】
5名
【参加費】
お一人様 税込1500円(材料費、焼成費込み)

【ワークショップ内容】
お一人様につき100gの粘土をお配りし、それぞれ好きな形に手でこねて制作していただきます。
お作り頂けるお箸置きの数は2〜6個程度です。
1. 形を作る
動物や植物をモチーフにしたもの、模様やレリーフを入れたものなど、たのしい箸置きのサンプルをたくさんご用意しています。作りたい箸置きのイメージがあれば、作り方や段取りをお教えいたしますので、写真や絵をお持ちくださいませ。複雑な形のものも、作り方を丁寧に指導いたします。
2. 色をつける
箸置きの形ができあがったら、陶芸用の絵具で色付けすることもできます。
後日、講師が作品に透明の釉薬(陶芸で扱われる塗料)を塗り、焼成しますので、焼き上がりはツヤがでた仕上がりとなります。
参加日から3週程度で焼き上がります。ご連絡いたしますので、日程をご確認の上、完成品を受け取りにいらしてください。
【お願いしたいこと】
ワークショップ終了後に現金でのお支払いをお願いいたします。
エプロンはご用意していますが、汚れても良い格好でお越し下さい。
指先での造形もありますので、爪は短く切ってくることをおすすめします。
当日は開始時間の5分前に教室にお越し下さい。遅刻してしまった場合、お時間の延長や返金は行えませんのでお気をつけください。
ワークショップのキャンセル、日程変更の場合は開催前日の13時までにご連絡ください。それ以降のキャンセルは原則受け付けておりません。
※COVID-19(新型コロナウイルス感染症)拡大防止対策に関して※
・医療用マスクの持参、着用をお願いいたします。
・教室カウンターに消毒液を設置いたしますのでご利用開始時に手指の手洗いと消毒をお願いいたします。
・空気の入れ替えを行うため、頻繁に窓を開放することがございます。
・下記項目に該当する方はご利用をお控え頂けますようよろしくお願いいたします。
○体調がすぐれない方(咳・鼻水・倦怠感・味覚・嗅覚異常を含む)
○ご利用日当日の朝に体温を測り、体温が37.5℃以上、または平熱比+1℃)のある方
○同居されているご家族の方や、職場、学校など身近に接触する方の中に、新型コロナウイルス感染症に感染の可能性がある方、または過去14日以内に感染された方がいらっしゃる方
○過去14日以内に、政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域等への渡航、並びに当該在住者との濃厚接触がある方