

金継ぎワークショップ
金継ぎとは日本特有のうつわの修繕技法です。
欠け、割れ、ヒビなど、破損してしまったうつわの修繕方法を指導いたします。

【ワークショップ内容】
伝統的な修復方法は、破損部分を漆(うるし)で接着し、金粉で表面を覆います。
しかし、漆を扱うには、
・状態によって漆を使い分けるため知識と技術が必要
・硬化させるための温度や湿度管理が必要
・工程ごとに乾燥をさせるので出来上がりまでの日数がかかる
・高価な漆や金粉を使う事で材料費がかかる
という点で、気軽に体験いただくことが難しくなっています。
そこで、私たちの陶芸教室では「現代版の金継ぎ」を行っており、「漆」の代わりに「陶器用の樹脂接着剤」、「金粉」の代わりに「真鍮粉」を代用しています。その為、参加費用もお手頃に、2時間で修繕し、当日お持ち帰りいただけますので、お気軽にご参加いただける内容となっております。
作業工程は以下の順で行います。
1. 欠け、割れ、ヒビの状態に合わせて継ぎます。
2. 接着部分の表面を整えます。
3. 割れ目に真鍮粉を使った塗装を施して完成です。
【開催日時】
毎月最終日曜日
16:00ー18:00
【参加定員】
4名
【参加料金】
お一人様 税込4950円
【お持ちいただくうつわについて】
破損してしまったうつわと破片をお持ちください。
修繕が可能かなど、事前のご相談をご希望の際は、お写真を添付の上ご連絡ください。お写真を見て修繕可能か返答させていただきます。
また、破片をなくしてしまった場合、2cm程度であればパテで埋めることが可能ですが、大きい破片をなくしてしまった場合も同様にお写真を添付の上お問い合わせください。
MAIL:pandapotteryclass@gmail.com
【お支払い方法について】
ご連絡のないままの当日キャンセルが増えており、お手数をおかけして大変申し訳ございませんが、お振込でのお支払いとさせていただいております。1週間以内にお振込をいただき、ご入金済みであることを確認次第、本予約とさせていただきます。
※振込について
仮予約後、1週間以内にご入金ください。
確認が取れましたら本予約となります。
振込期限内にお振込いただけない場合はご予約がキャンセルとなります。
振込手数料はご負担ください。
【キャンセルについて】
必ずキャンセルのご連絡をお願い致します。
2日前までは無料でキャンセルいただけますが、24時間前まではキャンセル料金50%、その後はキャンセル料金100%を、理由を問わず頂戴いたします。

【ご予約方法】
参加ご希望の方は、開催日時と内容をご確認いただき、CONTACTページのフォームよりご連絡ください。
【お願いしたいこと】
・エプロンは用意しておりますが、汚れても良い格好でお越し下さい。
・指先での造形もありますので、爪は短く切ってくることをおすすめします。
・自転車でお越しの方は駐輪場をご案内いたしますので到着時にお声がけください。
・金継ぎ後のうつわは2日ほど乾燥させてからご使用ください。
・金継ぎ後のうつわは電子レンジ、直火でのご利用はいただけません。
・金継ぎ後のうつわを洗う際は、真鍮粉を使った塗装が剥がれないように、食器洗浄機は使わずにスポンジで優しく手洗いしてください。
【ご利用規約】
・当日は開始時間の5分前に教室にお越し下さい。遅刻してしまった場合、お時間の延長や返金は行えませんのでお気をつけ下さい。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------